通販でもスニーカー選びに失敗しないサイズ選びのポイント

スニーカーが好きという方は多いと思いますが、今の時代スニーカーを店頭に探しに行くよりもネットで探して購入することのほうが多くなってきていますよね?

だからこそ、いつも履いているスニーカーのサイズで注文をしていざ履いて出掛けると足が痛くなったり、サイズ選び失敗したなーと思うことって多くあると思います。

一回履いてしまうと返品もしにくいスニーカーなので、通販でも失敗しないスニーカーのサイズ選びのポイントを紹介したいと思います。

失敗しないスニーカー選びの3つのポイント

  1. つま先にゆとりをもたせる
  2. ワイズ幅(足の横幅)のサイズは優先的に確認する
  3. 甲高に注意する

通販でも失敗しないスニーカーのサイズ選びで気をつけるべきポイントは上記の3つのポイント。

この3つのポイントをしっかり意識して選ぶことで通販でスニーカーのサイズ選びに失敗してしまうなんてことが少なくなります。

それぞれのポイントについて詳しく説明していきます。

①失敗しないスニーカーのサイズ選び【つま先】

スニーカーのつま先は大体1cm〜1.5cmのゆとりを持たせるのがスニーカーのサイズ選びに失敗しないコツです。

なので、通販サイトに記載されている全長サイズに惑わされないようにしなければいけません。

もし、店頭などで実際に試着などできるなら履いてみてつま先をスニーカーの奥までしっかり押し込んだ上でかかとに人差し指が入るぐらいのゆとりを持たせるのが丁度いいです。

②失敗しないスニーカーのサイズ選びコツ【ワイズ幅】

スニーカーのサイズ選びに失敗しないために一番大切と言っていいのがワイズ幅です。

日本人は扁平足と言われる足の幅が広い足形をしている人が多いです。

※筆者も幅広の足です。

なので、全体のサイズは間違えていないのにずっと歩いていると小指や親指が圧迫されて痛くなるということが結構あります。

だからこそ、スニーカーのサイズ選びで一番大切なのはワイズ幅です。

このワイズ幅が狭いスニーカーを気に入って購入する場合は、サイズを0.5〜1cmは大きめのサイズを購入することをおすすめします。

ワイズ幅の狭いスニーカーブランド紹介

  • コンバース

筆者の経験上ですが、コンバースはワイズ幅が狭いので基本1〜1.5cmぐらい大きめに選びます。

その場合、前後に遊びができてしまいますが、紐を普段よりキツく結ぶことでサイズの遊びをカバーします。

ワイズ幅の広い(普通)スニーカーブランド紹介

  • ニューバランス
  • ナイキ
  • ヴァンズ
  • アディダス

上記のブランドはワイズ幅が広かったり普通ぐらいなので、コンバースのようにサイズアップして選ばなくても筆者の経験上、基本的には大丈夫です。

③失敗しないスニーカーのサイズ選びコツ【甲高】

スニーカーのサイズ選びで失敗しないポイントの3つ目は甲高に注意することです。

基本的に靴紐で結ぶタイプのスニーカーであれば、結ぶ強さを調整することである程度は甲高についてはカバーできるものの、スリッポンタイプのスニーカーの場合は、甲高の足をしている方は小さいサイズを選ぶと痛くなってしまうことがあるので注意です。

甲高の足をしている方は、スリッポンタイプのスニーカーを選ぶなら0.5cm大きめを選ぶと良いです。

自分の足型を知ることでサイズ選びの失敗が減る

最低限知っておくべき自分の足型は以下の3つの要素

  • 足幅が広いか狭いか
  • 自分の足が甲高ではないか
  • 左右の足のサイズの違いがないか

この3つの要素で自分の足型がそうなのかを知っておくことが大事です。

足幅が広い方のスニーカーのサイズ選び

足幅が広いことがわかればワイズ幅を最優先にサイズを選ぶ。

前述したように足幅が広い場合は、全長サイズよりもワイズ幅を優先してサイズを選ぶことが失敗しないコツです。

足型が甲高の方のスニーカーの選び方

甲高であれば、スリッポンタイプのスニーカー選びの際にハーフサイズ大きめに選ぶこと。

スリッポンでなくても紐をキツめに縛るとスニーカーの形がダサくなってしまうようなスニーカーの場合は、ハーフサイズ大きめを選ぶのがいいです。

左右の足のサイズが違う方のスニーカーの選び方

左右の足のサイズが違う場合は、どちらの足にサイズに合わせるべきなのか?というのが気になると思いますが、ズバリ!サイズが大きい方の足のサイズに合わせて選ぶのが正解です。

理由は、サイズを大きく選んだ場合は靴紐で調整したり、インソールを入れるなどの対策ができますが、サイズが小さい分には対策のしようがないからです。

タイトルとURLをコピーしました